TOCとは?
TOCとは、Table Of Contentsの略。要は目次です。
WordPressで記事を書く時に、「見出し」をつけて章立てして読みやすくるのは一般的な使い方ですね。その見出し機能を使って適切に章立てしておくと、TOCを自動的につけてくれるコピペJavaScriptが「nopwopのtoc機能」 nopwop-tocスニペットです。
以下に表示されているのが「目次」ですね。このページの見出しから自動的にTOCを作成しています。
使い方は簡単
nopwop-tocスニペットの使い方はいたって簡単。それでは見てみましょう。
準備
まずは準備します。WordPressの編集時に、見出しを付けながら文章を書きます。

そして、「目次」を入れたい部分に、カスタムHTMLブロックを挿入します。

コピペするコード
カスタムHTMLに挿入するコードはこちらです。
<script src='https://cdn.jsdelivr.net/gh/nopwop/nopwop@0.1/dist/nopwop-toc.min.js'></script>
完成!
簡単ですよね?
記事中の好きな場所に、「目次」を挿入することができました。

まとめ
試しに、ちょっと見出しを色々いれて、実際にnopwopのtocコードを挿入してみましょう。
同じページにいくつでも入れられます(そうする必要性はあまりないとは思いますが)↓