A. nopwopとはなんですか?
Q. nopwopは、no-plugin, withou phpの略で、ノップウォップと読みます。WordPressサイトをプラグインを使わず、PHPのプログラミングをすることなく、当サイトのスニペットをコピペするだけで、機能を拡張にするツール群の名前です。
A. どのように使いますか?
Q. WordPressの5.xからGutenbergというブロックエディタが搭載されています。ブロックエディタの中の「カスタムHTML」にnopwopの各ページにあるスニペットのコードをコピペするだけです。インストールやサーバコードを書き換えたりする必要はありません。当サイトの使い方に関してはこちらの記事もご覧ください。
A. どんな仕組みが使われていますか?
Q. 一部のスニペットは、WordPressのREST APIを使って実現されています。REST APIは、WordPressでデフォルトで用意されている仕組みでnopwopのスニペットからロードされるJavaScriptのプログラムがREST APIを呼び出すことで、サイトの投稿データや固定ページの一覧などを読み取っています。
A. ソースコードは見られますか?
Q. githubで公開しています。https://github.com/nopwop/nopwopを参照して下さい。
A. 自分のWordPressサイトで使えますか?
Q. nopwopのスニペットの中には、WordPressのREST APIを使うものがあります。例えば、投稿一覧を表示したり、カテゴリやタグの情報を使うようなスニペットでこれらの情報を取得するためにREST APIを使います。ご自身のWordPressのREST APIが有効になっていないと正しく動作しません。
A. 自分のサイトではうまく使えません
Q. お問い合わせページから状況をご連絡下さい。お使いのWordPressのテーマによっては期待通りに動作しない場合がありますが、技術的に対応可能なものであれば、できるかぎり次期リリースで対応します。
ご参考: このFAQページはnopwopのアコーディオンUIのスニペットを使って実現されています。アコーディオンUIスニペットに関しては「アコーディオンUIを実現するコピペスニペット」をご覧ください。